12月23日(土)、富津地区コミュニティセンターに於いて、天草市世界遺産推進

事業資料館連携特別展の関連講演会として、『中園成生氏(平戸市

生月町博物館・島の館 学芸員)』のお話がありました。

 1、世界遺産の動向…何が問題か

 2、「潜伏キリシタン」の問題…定義の問題「禁教期変容論」の再考

 3、平戸地方のキリシタン史

 4、おわりに…かくれキリシタンとは何か 虚構のかくれキリシタン

     の問題

等について、質問の時間も含め2時間半程にわたってお話をされました。

地元でのせっかくの機会だったので参加してみました。先生は講演後

の皆さんのたくさんの質問にも丁寧に詳しくお答えになり、充実した

時間を過ごさせていただきましたが、私にとっては難しいところも

多く、機会を得てまた勉強できたら良いなと思いました。ただ、構成

資産の一つである『崎津集落』で生活するものとして、今回参加して

自分流にまとめてみましたが、“教会などの建物自体が遺産では

なく、1,500年代に伝えられたキリスト教が地域の文化と融合しつつ

禁教の時代を経て、復活していった歴史の独自性が世界文化遺産とし

て価値がある”そのことが、今後さらにどどのように検証され、引き

継がれ守られていくいのか、とても気になるところです。

講演会

講演会

▼講演後は、チャペルコンサートへながれて行かれた方もあった

ようです。

チャペルコンサート

チャペルコンサート

コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)